ファイナルファンタジー16をプレイ: 骨太なアクションRPGへの移行はうまくいっているのか?

0
362

伝統と現代の大胆なバランス感覚:PS5発売直前、ロールプレイング超大作を3時間試遊し、開発者に話を聞くことができた

2023年初夏、アクション性の高いファンタジーゲームの分野が激戦区になることを意識する「吉P」こと吉田直樹氏

ゼルダの伝説 王国の涙が届いたらすぐにプレイする!素晴らしいゲームになることは間違いない。でも、6月22日にプレイできるように準備しておいてくださいね!」と、発売元のスクウェア・エニックスのプレイイベントの挨拶で語っています。なぜならファイナルファンタジー16は2023年6月22日に発売されるからです


30年間ゲーム業界で活躍してきただけでなく、2010年の『ファイナルファンタジー14』以来、伝説的なロールプレイングゲームシリーズの開発状況を直接把握している。アートディレクターの皆川博さん、ローカライズディレクターのマイケル・クリストファー・コージ・フォックスさんとともに、シリーズ最新作を紹介するのに最適な人物といえるでしょう。

ロールプレイングシリーズの重い遺産


小さなロールケーキを焼くのは、「ファイナルファンタジー」のような名前では、もはや不可能なようです。巨大な不死鳥がさらに巨大な火の生物と息もつかせぬ戦いを繰り広げ、テレビは爆発と飛散する破片をすべて映し出すのがやっとで、壮大な音楽がバックで鳴り続けるという、できるだけ大仰なパートで最新作が始まる。

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔のオープニングで、ガンダルフとバルログが自由落下で全く何も与えずに戦ったのを覚えているだろうか。ここもそんな感じですが、ファイナルファンタジーのひねりが加わっています。

1987年12月に日本のファミコンで謙虚に始まったこのシリーズは、ゲーム業界で最も信頼できる不変のものの1つとなっている:誰もがその名前を知っており、誰もが少なくともそのコンセプトをおおよそ知っている。植松伸夫の「プレリュード」は、ビデオゲームに全く関係のない人でも知っている曲で、日本ではトヨタの広告に使われるなどしています。

要するに、ファイナルファンタジーはカルトであり、ファンの新編への期待もそれに応じて途方もなく高い。そして、その期待に応えようとする開発者の責任も重くのしかかる。吉田直樹によれば、最初の2年間は3人ほどでプロジェクトとその基本コンセプトに取り組んだというから驚きだ。

バトルシステム:いい意味での論争


ファイナルファンタジーは、シリーズ初期のピクセル化されたターン制の戦闘中心から長い間遠ざかっています。シリーズを重ねるごとに、グラフィックはより精巧になり、戦闘システムもより多彩になりました。その中で、私たちは完全にリアルタイムバトルの世界にたどり着き、戦闘そのものだけでなく、それをいかに格好良く見せるかも重要なポイントになっています。

ファイナルファンタジーは、まだデビルメイクライのようなアクションスリラーの域には達していないが、基本的な方向性は間違いない。それは主に、デビルメイクライなどで長年カプコンに在籍し、2019年からスクウェア・エニックスに「バトルディレクター」として在籍している鈴木良太氏のおかげだろう


(Modern meets Traditional: Clive beats up the classic Final Fantasy monster Morbol in real time like never before)
(Modern meets Traditional: Clive beats up the classic Final Fantasy monster Morbol in real time like never before)

その結果、まず戦いの振り付けが素晴らしくなりました: 剣で相手を打ちのめそうが、火の魔法を的確に当てようが、相手の攻撃をエレガントにかわそうが、ボタンを押したときの反応を見てから「シネマティックアタック」や「シネマティックダッジ」をしようが、常に見栄えがよく、エフェクトも満載、もちろんスコアカウンターも大量にあります。

もちろん、これは対決が事実上独力で行われることを意味すると誤解してはならない。バトルにはまだ多くの技巧があり、ゲーム開始時に大規模な(オプションの)チュートリアルが用意されているのも、その理由と無関係ではありません。しかし、ファイナルファンタジー16は、これまで以上にアクションが多く、旧来のファンを怒らせるかもしれない

シナリオ:日本のウィッチャー中世


その後に、一般的なシナリオで再びピックアップされるはずです。やや現代的な前作を経て、ファイナルファンタジー16は再びその名の「ファンタジー」の部分を強調する。吉田と皆川は、会話の中で笑いながら、日本人が一般的に考えるファンタジーと同じだと言う。

すべてがヨーロッパ的、中世的で、それも不思議ではありません。何しろ、開発者たちは長年にわたってヨーロッパの都市や史跡を訪れ、肺やノートをインスピレーションでいっぱいにしてきたのだから


(The developers drew a lot of inspiration from the European Middle Ages when designing the scenarios.)
(The developers drew a lot of inspiration from the European Middle Ages when designing the scenarios.)

今回旅する国は「ヴァリスティア」と呼ばれ、「ロザリア大公国」などがあり、「ファイナルファンタジー16」の主人公である王の息子クライヴ・ロスフィールドが育っている。

彼の周りには、兄のヨシュア、義姉のジル、父の温厚な王、母の獣のような女王、その他多くのキャラクターが、大規模なキャンペーンの過程で、時に重要な役割を果たし、時に重要でない役割を果たします。

このことは、『ファイナルファンタジー16』が複数の時代にまたがっているという点で、重要な意味を持ちます。冒頭では、クライヴは10代で、兄弟は子供、犬の「トルガル」は子犬でした。タイムスリップ(そして何時間ものゲームプレイ)後、成長した毛むくじゃらのクライヴの周りには、成長したジルや、ずっと大きく、戦闘力の高いかわいい犬もいます。そしてもちろん、古き良きシリーズの伝統として、再びシドという名の親友と仲間が登場するが、今は完全に「シドルフス・テラモン」と名付けられている


(ファイナルファンタジー16では、ヨシュアとジルはまだ子供で、後にはほとんど大人になっている。)
(ファイナルファンタジー16では、ヨシュアとジルはまだ子供で、後にはほとんど大人になっている。)

この一座は、いつものようにすぐに様々な主敵に挑みますが、まず第一に、悪の魔道士ベネディクタ・ハーマンが登場します。このゲームの他の主人公と同様、彼女はいわゆる「ドミナント」、つまり「エイコン」と不思議な関係にあります: エイコンとは、ある時点(通常はゲーム内で規定されている)で個人が変身することができるモンスター的な元素の存在である。

以前は、これらの召喚獣は「ファントムビート」または「エスパー」と呼ばれていましたが、現在は「エイコン」と呼ばれています。イフリート」、「シヴァ」、「ラムウ」、「バハムート」などは、長い間、ファイナルファンタジーのアイテムに含まれていました。

ただ、彼らを呼び出して美しいバトルアニメーションを楽しむだけでなく、彼らに変身して、自分の周りに火や水、雷を大量に投げつけるのです。例えば、先ほどの導入部の戦いは、2体のエイコンによる戦いでした。この戦闘は、ゲーム後半で再び繰り広げられますが、より広範囲で効果的です。

(各主人公はエイコンに変身することができる。巨大な獣で、元素に従って壮大な姿を見せる)
(各主人公はエイコンに変身することができる。巨大な獣で、元素に従って壮大な姿を見せる)

(ユーブイエックスダブリュージェイ

世界:時にチューブ、時にオープンワールド


広大なオープンワールドは、現代の多くのロールプレイングゲームを定義する要素の1つである: ウィッチャー3』、『サイバーパンク2077』、『スカイリム』など、ゲームパッドやキーボードを操作する人に、どの方向へ進み、そこで何をするかという決断を委ねています。ファイナルファンタジーも、過去に何度も何度も大海原に足を踏み入れてきました。特に第15部では、「

」のように。

UVXU


第16弾では、野望を少し後退させ、興味深い組み合わせを提示します:ゲームの序盤は非常に直線的です。ミッションマーカーからミッションマーカーへと移動し、その間にあるたくさんのリアルタイムカットシーンを楽しみながら、ここで戦い、ここで戦い、そしてまたカットシーンを見る。いや、マジで、このカットシーンの数が半端じゃないんです。

これが変わるのは、ゲームの後半になってからです: ある程度世界が広がり、森や草原をのんびり歩いていると、NPCに出会います。彼らはおしゃべりができるだけでなく、小さな命令や大きな命令をあなたに課し、あなたはそれを受け入れるか離れるかを決めることができます。

(ゲームのオープンな部分では、多くのサイドクエストが待ち受けています。)
(ゲームのオープンな部分では、多くのサイドクエストが待ち受けています。)

こうしたクエストをこなし、戦いを極めることで得られる通貨(「ギル」)は、各地に立つショップで新しい剣や防具、便利な素材に投資することができます。また、世界には、大きな角や殺人蜂、巨大なトカゲ、クレイクラブなど、攻撃するまで無視する動物がたくさんいて、驚くほどの抵抗をしてきますが、成功すればそれなりの戦利品や経験値がもらえます。レベルアップは自動的に行われるが、獲得したアビリティポイントは、新鮮な戦闘コンボや敵の挑発、魔法の強化に投資することができる。

ザ・トラディションズ モンスター、仲間、そしてたくさんのドラマ


オープンワールドでは、戦闘を行うかどうかを自分で決めることができますが、ファイナルファンタジー16のリニアなパートでは、これらは通常ミッションデザインの一部であり、したがって避けられません: 小型のゴブリン、大型のゴブリン、触手と歯が混ざった巨大な「モルボル」、雷を操る魔道士、分厚い鎧を着た帝国軍兵士、時には馬鹿げた名前だが強力な「まばゆい夜明けのドラグーン」などは、戦闘システムがすぐに自然に身につくようにする。

敵には2つのエネルギーバーがあり、1つは生命力、もう1つは闘志を表しています。コンボを何発か連続で決めると、敵の戦意が一瞬途切れるので、その間にできるだけ多くの攻撃を浴びせることで、自動的に戦意が回復する。

(開発者によると、これまでの冒険よりも意図的に暗くシリアスな展開になっているそうです。)
(開発者によると、これまでの冒険よりも意図的に暗くシリアスな展開になっているそうです。)

(ユーブイエックスダブリュージェイ
クライブ(または冒険中にあなたが操作する他のキャラクター)は通常グループで旅をしているので、一人で行動することはほとんどありません。しかし、ファイナルファンタジーの歴史に精通しているのであれば、個々の鼻につくようなことはしないほうがいいかもしれませんね。

一般的に、開発者はよりシリアスで時にダークなストーリーを約束しています。吉田直樹は次のように表現している。

(ユーブイエックスダブリューピー

ダークサイドを見せることで、光も強調しています。暗闇の中にも必ず出口があり、希望があることを表現しています。願わくば、プレイヤーが冒険の終盤に差し掛かったとき、そのように捉えてもらえたらと思います

ビジュアル:すべてが爆発するが、髪型は似合っている

それまでは、特に特大のボスは邪魔にならないようにクリアしなければならない: 例えば、「ガルーダ」と呼ばれる巨大なグリフィンクリーチャー(Eikon by Benedikta Harman)は、風の力を利用しているため、戦闘中に環境全体を激しい嵐で覆い尽くします。フェニックスとイフリットの対決では、稲妻、火の玉、破壊の嵐がスクリーンを覆い尽くします。

(シリーズらしいセンセーショナルでエフェクトを多用した演出)
(シリーズらしいセンセーショナルでエフェクトを多用した演出)

特にこの戦いは、クイックタイムリアクションの集合体に過ぎないのですが、その演出は息を呑むほど見事です。吉田直樹と皆川博によれば、『ファイナルファンタジー16』は、できれば非常に大きなスクリーンで、できるだけ分厚いサウンドシステムでプレイしてほしいとのこと。それには理由がある。

このゲームはまずPlayStation 5で発売され、PC版は約束されているが、後日追って発売される。そして、いずれにせよ、言わなければならないのは、このモノは本当によく見えるということだ!もちろん、キャラクターの顔がワサワサしているとか、JPRG特有の髪型が過酷な戦闘でも崩れないとか、年配者まで予備校生にしか見えないとか、そういう個別の不満はあるでしょうが。

(ストーリーは非常に凝った形で表現されています。合計約11時間のリアルタイムカットシーンが待ち受ける)
(ストーリーは非常に凝った形で表現されています。合計約11時間のリアルタイムカットシーンが待ち受ける)

でも、もう全体的にかなり超豪華なんです。特に開発チームのエフェクト部門は昇給に値すると思います!ロード時間はほとんどなく、シナリオは互いにスムーズに流れ、リアルタイムのカットシーンは「ロード・オブ・ザ・リング」のマラソンに匹敵する量です。

ただ、ノイズの多い場面で顕著に低下するフレームレートの安定性だけは、まだ改善の余地がある。しかし、プレイイベントのために署名しなければならなかったNDAによく書かれているように?

これはメディア向けに公開された特別バージョンです。最終版とは内容が異なる場合があります。

編集部完結編

」。

感動しました!プレイイベントで3時間、『ファイナルファンタジー16』を試遊させてもらったが、本当はもっとやりたかった!1時間足らずですでに嫌気がさしていた直系の前作とは明らかに違う。ノクティスとボーイバンドの側近よりも、クライヴとその家族の方が明らかに面白い。そして、よりシリアスなストーリーとアクション性の高いゲームプレイも、私にぴったりです。

それは中世ヨーロッパのシナリオだけでなく、重厚な言葉遣いにも表れており、ノンストップで降り注ぐFボムに、おとなしいプレイヤーはすぐに顔を赤らめるはずだ。

もちろん、「これはファイナルファンタジーなのか?という疑問が湧くかもしれないが、このシリーズが毎作品ごとに進化していると仮定すれば、答えはただ一つだ!チョコボが登場し、エスパーが登場し、「勝利のファンファーレ」が大合唱する、これは「ファイナルファンタジー」です。ただ、それ以外のファイナルファンタジーをよく知らない人にとっては、潜在的なものなのです

(ユーブイエックスダブリュージェイ