大乱闘スマッシュブラザーズ』風のマーベル格闘ゲームがかつて開発されていた

0
257

マーベルゲームの元開発者が、スーパーヒーローの世界では大乱闘スマッシュブラザーズフランチャイズのような独自の格闘ゲームを持っているところだったと明かしています


マーベルは一時期、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズの流れを汲む格闘ゲームを手掛けるところだった。マーベルの世界観やキャラクターは、クロスオーバー作品に頻繁に登場し、乱闘に最適なワイルドなパワーを備えているため、このような大規模なクロスオーバー作品に適していると思われる。最終的には「大乱闘スマッシュブラザーズ」の方式から外れることになったが、「こうなっていたかもしれない」という考えは、今でも興味深いものである。

初代「大乱闘スマッシュブラザーズ」は、格闘ゲーム界に衝撃を与え、ゲーム界に大きな足跡を残しました。人気企業の人気キャラクターが一堂に会し、強力なファンサービスを提供した。その上、タイトでクリーンなゲームプレイと優れたマルチプレイヤー体験があれば、このシリーズがゲーム界をこれほどまでに効果的に魅了したのも不思議ではない。マーベルも例外ではないようです。

現在では『Marvel: Ultimate Alliance』やカードゲーム『Marvel’s Midnight Suns』などで知られていますが、同社は『大乱闘スマッシュブラザーズX』からわずか1年後の2009年に『マーベル スーパーヒーロー軍団』を発表しました。これらのゲームの熱狂的な支持を受けて、DS版のMarvel’s Super Hero Squadは、象徴的な戦闘機の方式を踏襲したものになるところでした。しかし、このゲームに携わった開発者のLuke Muscat氏によると、様々な義務や制約から、このゲームは別の形でリリースされることになったそうです。


ビデオの中でMuscat氏は、当初、このゲームが「Teenage Mutant Ninja Turtles」ゲームの古典的コレクションのようなストリート・ブロウラーになる予定だったと説明しています。しかし、開発元のHalfbrick社は、パブリッシャーのTHQ社から、『Super Smash Bros.』に近いものを目指して方向転換するという連絡を受け、作業の多くが投げ出された。THQが交わした契約では、このゲームはストリート・ブローラーでなければならないことになっていたのだが、どうやらTHQはその点を見誤っていたようだ。THQが結んだ契約では、ゲームはストリート・ボーラーでなければならなかったのですが、どうやら会社はその点を見落としたようです。何ヶ月にもわたる作業を再び投げ出さなければならなかったHalfbrickは、最後の最後でできる限りのことをしようと奔走しましたが、最終的にゲームは「完全にホットな混乱」になってしまいました。

同じビデオの中で、Muscat氏は、Avatar: The Last Airbenderのビデオゲームに携わった経験を語っていますが、このゲームも出版社の大きな妨害に遭いました。ここで共通しているのは、ライセンスゲームとパブリッシャーからの干渉の2つです。ライセンスゲームは、革新性や洗練性に欠けることが多く、パブリッシャーの要求が開発の障害として挙げられることが多いですが、開発者から直接、その理由を明確にすることができるのは素晴らしいことです。

しかし、Muscat氏は最後に、ライセンスゲームでもパブリッシャーからの反発を受けたわけでもない、3つ目のホラーストーリーを紹介してビデオを閉じました。どんなものであれ、ゲーム開発はまさにチャレンジの地雷原である、というのが教訓なのかもしれません。