現実かアンリアル・エンジン5か?動画がソーシャルメディアで驚きと不信を呼ぶ

0
655

日本の鉄道駅の動画が話題になりました。ここでは現実とシミュレーションが曖昧になっているように見えるからです。その背景には何があるのでしょうか?

越中大門駅で電車を待つ観光客をビデオカメラで撮影したものを見ていると、明るい青空から突然暗い夜が訪れ、リラックスした雰囲気の中、鳥肌が立ってくる。

3DアーティストLorenzo Dragoによる映像は、「ビデオゲームとしては驚くほどリアル」なだけでなく、いや、ほとんど現実と見分けがつかないほどです。もし、後半の覆面外しホラーの幕間(ジャンプスケアなし)がなければ、SNSでこれほどまでにバイラルヒットを記録することはなかったでしょう。

Unreal Engine 5のリリース以降、ほんの数年前までは考えられなかったような、驚くほど美しいゲームシーンが続々と登場するようになりました。しかし、信頼性という点では、駅の風景に匹敵するプロジェクトはほとんどありません。ドラゴはどうやったんだ?探してみよう!

ナナイトもフォトグラメトリも使わないで


非常に高いレベルのディテールを持つ環境を表示する場合、多くの開発者は、新しいUnreal Engineの革新的なナナイト技術に依存しています。これにより、遠くのものでも性能を落とすことなく、高い精細度を保つことができます。岩など、似たようなものが無数にあるシーンでも同様です。

しかし、富山県の駅を再現するにあたっては、視野を確保するために技術を使わず、画角を慎重に選びながら作業を進めました。

リアルな質感は、木目や風化の跡などのディテールを丹念にとらえた、現地での写真測量によるスキャンであることを示唆しています


しかし、GamesRadarの同僚とのインタビュー&nbspでは、アーティストもその正当な仮定を否定しています。その代わりに、彼は本物の写真を使い、「Substance Painter」というソフトウェアを使って手作業でプラットフォームの外観を模倣したのです。しかし、写真測量との比較は高評価だと感じているようです。

彼自身はそこにいなかった♪

特に周囲を知る日本人が驚いたのは、ロレンツォ・ドラゴが人生で一度もこのプラットフォームを訪れたことがないのに、ここまでリアルに再現できることだった。同氏によると、ゲームのワンシーンに見えないのは、3つの決定的な理由があるそうです。

ひとつには、高解像度のおかげで、典型的なゲームグラフィックの不自然さがほとんど目立たないこと、もうひとつは、開発者がプレイヤーの誘導やインタラクティブなオブジェクトの強調のために比率を大幅に自由に設定することがよくあることです。その一方で、信じられるプロポーションに徹することができた。

カメラの動きは、VR操作で記録していたため、見覚えがあるのでしょう。このように視点に移った体の動きは、自然に行われるため、最初に「フェイク」を入れる必要はない。

ステーションが空っぽなのは、技術的な理由というより、時間の問題でしょう。なぜなら、信頼できる人口を確保するには、ドラゴの言う約1ヶ月という時間枠を確実に超えてしまうからです。Unreal Engine 5 では、大量の NPC が存在しても、原理的にはまったく問題がありません。

もともと、この場所を選んだのは、資料を探しているときに偶然見つけたからだそうです。日本の田舎の鉄道のホームの雰囲気にすぐに魅了され、それを再現することが有益な課題となった。このリアルさを実現するために、エンジンに搭載されたルーメンライティング技術が非常に役に立ちました。

映像をご覧になって、どのようにお感じになりましたか?雰囲気がガラッと変わる前に、ゲームグラフィックだと気づいたのか、それとも、あまりにリアルで騙されたと感じたのか?あなたのファーストインプレッションを、ぜひコメントで教えてください。