ソニーのPSVR2はPCで動作するが、期待したほどではない

0
866

以前、Playstation VR2はPCと接続できないと言われていました。接続にはいくつかのハードルがありますが、それは全く事実ではありません。

実は見切り発車だったようです。Sony Playstation VR2はPlaystation 5でのみ動作し、PCでは動作しません。実際、VRヘッドセットのUSB-Cケーブルを対応するPCに接続しても、何も起こりません。新しいハードウェアが見つかったことを知らせるおなじみの「バ」という音も鳴りません。

です。

それにもかかわらず、PSVR2をPCに接続し、ヘッドセットがPCと連動するようにする方法があります。悪いニュース:これは、特定のハードウェア要件を満たしている場合にのみ機能します。さらに悪いことに、PC上でのPSVR2の機能範囲は(今も)非常に限られています。そのため、VRはあまり残っていない。

(Virtual Linkには、USB CでGPUに直接グラフィック出力するだけでなく、PSVR2をPCに接続したい場合、このポートだけで動作するものがあります)。
(Virtual Linkには、USB CでGPUに直接グラフィック出力するだけでなく、PSVR2をPCに接続したい場合、このポートだけで動作するものがあります)。

PCでPlaystation VR2:USB-CはただのUSB-Cではない


VR界隈ではかなり有名なYoutuberのTyriel Woodが動画で紹介しているように、ソニーのヘッドセットとPCの接続は非常に簡単です。ドライバも必要なく、すべてプラグアンドプレイで動作します。

少なくとも、Nvidia Geforce RTX 2070、2080、2080 TiのようなUSB-C搭載のグラフィックカードを使用する場合はそうです。この世代では、NvidiaはいわゆるVirtual Linkポートを搭載しており、これは実際に当時VRヘッドセットを接続するためのものでした。
しかしその後、新しいVRヘッドセットにVirtual Linkを採用するメーカーは1社もなく、NvidiaもRTX-3000世代でグラフィックスカードのUSBポートを放棄してしまいました。しかし現在、AMDは再びUSB-Cポートを搭載したAMD Radeon RX 7900XTと7900XTXを発売しています。

USB-CからUSBとDisplayportに変換し、同時に珍しいVirtual Link機能を提供するアダプターが存在する事実を隠したいわけではありません。しかし、250ユーロ以上と非現実的な高さである。

PSVR2をPCに接続したTyriel Woodの体験レポートは、こちらのYoutube:

で見ることができます。

です。

RTX2080でPSVR2の自己実験に成功


PlaystationVR2のテストでは、当然ながらVRグラスをグラフィックス対応のUSB-Cに接続するとどうなるのかも自分で試してみました。今回使用したノートPCは、もちろんDP-Altモードに対応しており、モニターやテレビに映像信号を問題なく伝送することができる。案の定、PSVR2だけはまったく動かなかった。

Virtual Link USB-Cを搭載したRTX 2080については、当然ながら別途テストが必要でした。そして実際に、前世代のGPUに直接接続されたWindows(10)は、VRグラスをディスプレイ、スピーカー、マイクとして認識し、ヘッドセットは振動モーターの音で承認されたことを示しました。

他のUSB-CポートではPSVR2の準備完了ランプが薄暗いままでしたが、今回は点灯していました。その後、メガネの電源ボタンを押すと、実際にメガネに命が吹き込まれた。CinemaモードではWindowsのデスクトップが表示される。Radeon RX 7900XT(X)とUSB-Cで動作するかどうかは、適当なグラフィックスカードがないため、試せませんでした。

VRの代わりにPlaystation VR2

でCinemamodusのみ。

VRグラスは、SIE VRHという識別子で別のモニターとして認識され、1,920×1,080ピクセル、最大120Hzでアドレスされます。また、他のスピーカーやマイクと同様にアドレスできる音声出力や内蔵マイクも問題なく機能します。

ただし、現時点ではここまでです。さらなるドライバーとソフトウェアの不足により、PSVR2はPC上でVRヘッドセットとして使用できず、コントローラーとカメラのトラッキングも機能しません。つまり、ソニーのメガネは、今のところゲーマーのパソコンでは特に役に立ちません。

仮想デスクトップは大きなディスプレイとして表示されるので、PSVR2は少なくとも省スペースで非常に大きなモニターとして使用することができます(大型テレビやビーマスクリーンの寸法に近いです)。

 (PSVR2のレンズ越しの写真で、ディスプレイ設定ウィンドウが動作しているCinemamode画面、ここではディスプレイ3に分類されている)
(PSVR2のレンズ越しの写真で、ディスプレイ設定ウィンドウが動作しているCinemamode画面、ここではディスプレイ3に分類されている)

これがあればどんなPCゲームでも問題なく遊べます。しかし、あくまで通常のモニターの平面的な状態であり、バーチャルリアリティではありません。トラッキングができないため、映像の位置を変えることができず、画面は常に2~3メートル程度の知覚距離で目の前に張り付いています。

しかし、VRゴーグルは長期的なモニターの代用品としてはほとんど適していない。一般的なモニターよりも画像は大きいが、高解像度のクラシックスクリーンと比べると画質は目に見えて悪い。

時間の問題かな?

結局、PSVR2はPCに接続できるようなので、今後、VRグラスの全機能をPCでも利用できる可能性があるのかどうかという疑問が生じる。結局のところ、PSVR2は、高解像度の有機ELディスプレイ、アイトラッキング、良好な装着感など、優れた技術的設備を提供しています。599ユーロという価格も、いくつかの同等のPC用メガネより安い–ただし、OLEDにこだわると、すぐにかなり高価になってしまう。

(Half Life Alyx with the PSVR2はおそらく夢のままだろう。)
(Half Life Alyx with the PSVR2はおそらく夢のままだろう。)

自社PCでのハンズオンが成功したとはいえ、これにはあまり期待できませんね。一方では、独自のUSB-Cを備えたグラフィックスカードが必要であり、Nvidiaはすでに時代遅れの3つのモデルからしか選択できない。USB-Cを備えたAMDの対応製品は現行世代のものだが、ここではまだ経験を積むことができておらず、RXの新参者2名はまだ普及していない。

一方、ソニーがPSVR2の今後のファームウェア・アップデートでこの選択肢を閉じてしまうことも懸念される。ソニーは、PSVR2をPC用ヘッドセットとして販売することには興味がなさそうで、その場合、VRゲームの販売による収益が不足することになるからです。

PSVR2をPCで使いたいですか?また、今でもVRに対する欲求は全くないのでしょうか?あなたの意見をコメントでお気軽にお書きください。