今年発売予定の新作協力アクションRPG「Cloudheim」は、ゼルダの伝説のファンにはおなじみの要素がいくつか盛り込まれています。 現時点ではまだ正式な発売日は発表されていませんが、Steam、PlayStation 5、Xbox X/Sでの発売に向けて、ゼルダのプレイヤーは注目しておくと良いでしょう。
象徴的な『ゼルダの伝説』シリーズにインスパイアされたゲームは数多く存在します。その理由のひとつは、ビデオゲームのアクションアドベンチャージャンル全体に与えた影響が大きいこと、そして『時のオカリナ』のような作品が時代を超えた名作として語り継がれていることです。このシリーズの特徴である定石やメカニックを好むファンにとっては幸いなことに、インディーズ開発者やAAA開発者たちが、このジャンルの有力なライバルとなるゲームを次々とリリースし続けています。
その一例が、ファンに人気のゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルドからヒントを得たと思われるアクションRPG、Cloudheimです。このゲームには協力プレイの要素が盛り込まれており、プレイヤーは友人とチームを組むことができます。開発元のNoodle Cat Gamesは、最近のトレーラーでCloudheimを公開し、ゼルダのようなアクションアドベンチャーの要素をいくつか取り入れた同ゲームの様子を紹介しました。トレーラーでは、プレイヤーがモンスターや巨大なボスを倒したり、アイテムを集めたり、さまざまなアイテムや装備をクラフトしたりする様子が映し出されています。
Cloudheim、協力プレイアクションでゼルダの雰囲気を再現
このゲームは、そのファンタジー的な美しさと戦闘メカニックから、ゼルダの伝説と比較されることが多いが、RPG要素がより強く、プレイヤーは独自のキャラクターを作り上げることができるようだ。ある意味では、Cloudheimは、神々や神話に焦点を当て、遠距離および近接能力を組み合わせた三人称視点の戦闘を特徴とする、ユービーアイソフトのアドベンチャータイトルImmortals: Fenyx Risingと多くの共通点があるように見えます。
プロットについては、Steamのゲーム概要に記載されている以外にはほとんど情報がない。概要には、プレイヤーが分裂した王国の再統一を担うこと、そして基本的なアップグレードの仕組みが混在していることが記載されている。 Cloudheimは、Steamストアページに2025年のリリース予定と表示されていることから、今年中に発売される予定です。しかし、このゲームのファンは、プラットフォーム上でウィッシュリストに追加することで、発売日が近づいたら通知を受け取ることができます。
今のところ、Cloudheim リリースまでの時間を潰すには、あらゆるニッチからアクションアドベンチャーゲームが数多くあります。Zelda フランチャイズ自体からも、最新作であるEchoes of Wisdomが 昨年発売されたばかりです。より長編のJRPGを求める方には、Final Fantasy 7 RebirthがSteamでついに利用可能になりました。これは、PS5コンソール専用タイトルが初めて外部プラットフォームで利用可能になったことを意味します。