2025年2月の最新アップデートが配信された『The Thing Remastered』

0
2

Nightdive Studiosは『The Thing: Remastered』に満載のアップデートを配信しました。R.J. MacReadyの火炎放射器で確実に根絶されたであろう、多数のコンソール改善とバグ修正が導入されています。Nightdiveは、見捨てられたビデオゲームの権利を取得し、現代のコンソール向けにリマスターすることでゲーマーに貢献しているアメリカのデベロッパーです。2012年の設立以来、NightdiveはTurok、Doom、Quake、Shadow Manなどの強化版をリリースしており、The Thing: Remasteredは今後さらにエキサイティングな復元への道を開いています。

2002年にコンピュータ・アートワークスによりプレイステーション2と初代Xboxで発売された『ザ・シング』は、ジョン・カーペンター監督の1982年の同名映画を原作に、分隊ベースのシューティングゲームとサバイバルホラーの要素を組み合わせたゲームでした。2024年12月のリリース後、『ザ・シング:リマスタード』は大成功を収め、Nightdiveのスタジオ史上、最も早く売れたローンチタイトルとしての地位を確立しました。この前提は、カーペンター監督の映画の続編となっており、宇宙生命体が大混乱を引き起こした後の南極の前哨基地の乗組員に何が起こったのかを調査する任務を負った、アメリカ陸軍特殊部隊チームのメンバーであるブレイク大尉を追っています。

Nightdiveは2025年2月11日にパッチ1.1を投稿し、コンソールユーザーが利用可能になりました。これは、昨年リメイクされたスタジオの最新作『System Shock』に続くものです。アップデートの主な変更点としては、ゲーム終了時やシング獣との戦闘中に発生していたクラッシュの修正、被写界深度効果の修正に伴う表示項目の修正、そして何よりも重要な、ホイットリーに新しいズボンが提供されたことが挙げられます。Steam Deckのフレームレートは、Vulkanレンダラーを使用している間はもはや画面のリフレッシュレートの半分に固定されることはなくなり、さらにNintendo Switchでは最適化されたパフォーマンスが提供されるようになりました。

2002年のオリジナルゲームで最も厄介だった部分が修正されたと、レトロゲーマーたちは同意しています。また、ホラーコミュニティも最近のアップデートを好意的に受け止めました。さらに、Twitterユーザーの一人がNightdiveにリマスター版の物理的なリリース予定があるかどうか尋ねたところ、スタジオは今年後半に詳細が発表されることを確認しました。

Nightdiveの快進撃は止まるところを知らず、The Thingファンの間では、次に同スタジオがカルト的な名作に取り組むことを期待する声が高まっています。2005年にHeadfirst Productionsがリリースしたサバイバルホラーゲーム『Call of Cthulhu: Dark Corners of the Earth』は、H.P.ラヴクラフトのクトゥルフ神話をうまくゲームに取り入れ、商業的には失敗したものの、ダークで骨太なゲームを好むゲーマーの間で評判のタイトルとなりました。Nightdiveの忘れられた名作を復活させるという使命は、懐古趣味的なゲームコミュニティの願いを叶える素晴らしい継続中のプロジェクトであり、リマスター版への要望も高まっています。

The Thing: Remastered Patch Notes for February 2025 Update

General

  • 陰謀論者の実績を修正。 過去のセーブデータも遡って修正済み!
  • ストルがブラックテックラボのドアまで走らなくなるソフトロックを修正。
  • 滑走路レベルでC4を爆発させた後のクラッシュを修正。
  • シング獣と戦っているときに稀に発生する断続的なクラッシュを修正。
  • ロードゲームメニューに「最新」ボタンを追加し、最新のセーブデータをロードしやすくしました。
  • オートセーブに「オートセーブ」という名称ではなく、セーブしたレベル名を含めるようにしました。
  • 道路トンネルの縁石から落ちた後、キャラクターが時々高い場所に登れなくなるバグを修正。
  • ゲーム終了時のクラッシュを修正。
  • 初回起動時に、入力オプションからバインディングが消えるバグを修正。
  • フィスクがコードを伝える前に死亡すると、Strata Medibayでクラッシュが発生する問題を修正。
  • ファラデーが登場する最初のカットシーンで、ブレイクの手が袖に隠れる問題を修正。
  • ウェザーステーションのカットシーンで、2番目のカメラアングルが起動しないバグを修正し、中断して自分自身をリクルートできるようにした。
  • ダイナミックゲームオプションの照会時のパフォーマンスを改善しました。
  • ゲームバージョン情報をオプションメニューに移動し、中間画面から削除しました。
  • ゲームバージョン情報の視認性を低下させ、邪魔にならないようにしました。
  • ゲームオーバー画面が表示されている際に、上方向へのパンを再実装。
  • コリンの運命の実績の説明を更新。

ゲームプレイ

  • 射撃ボタンの連射時に武器の射撃速度が適切に反映されない不具合を修正。ピストルは除く。
  • 弾薬とヘルスディスペンサーは、難易度に応じて装弾数とメディパックの数が減少するようになった。これはゲームプレイ中にいつでも変更可能。
  • 一部のグレネードを「揮発性」としてマークし、ダメージを受けるとオリジナルゲームのように爆発するように変更しました。これにより、映画的な演出を目的として配置されたグレネードが爆発しないという不具合が修正されました。
  • ウェザー・ステーション・レベルのカットシーン終了後にブレイクが向く方向を変更しました。

レベル

  • 2番目のレベルで、すでに爆発したトリマインのトリップワイヤーを通過した際に爆発する爆発する樽があるという見落としを修正した。
  • 潜水レベルで、境界外にある「バックドアキー」アイテムを書類のように見えないようにした。
  • 第1レベルで、キャラクターが雪の中に沈んでいくように見える不正確な衝突を修正。
  • 第3レベルの監視塔で、手すりに引っかかってしまう衝突を修正。
  • 未使用のボイスラインを活用するため、Strata Medibayレベルのカーターの名前をホークに変更。
  • 3番目のレベルにあるセーブ用ターミナルに不足していた緑色のライトを追加した。
  • 陰謀論者の実績(古いセーブには自動的に与えられる)にIDが設定されていなかった気象観測所レベルの2つのコンピューターを修正した。
  • ストラタ・メディベイに続くレベルで、高すぎるメディパック・ディスペンサーの位置を修正した。
  • ウェザー・ステーションの外階段の衝突判定のバグを修正した。
  • 向きが間違っている弾薬箱を反転させた。
  • ノルウェーの前哨基地で、ワールドから落下して建物の下を歩けるいくつかのコリジョンバグを修正。
  • いくつかのレベルでサウンドが永遠に重複し、最終的にゲームが沈黙してしまう問題を修正。

    Display

    • 被写界深度効果により、明るいちらつきピクセルが発生することがあった。
    • 潜水艇のドアのガラスが不透明になることがあった。
    • 多くのポスターや掲示板の法線マップを改善した。
    • ホイットリーに新しいズボンを支給。

    サウンド

    • 音声が話者に追いつかないことがあるバグを修正。

    PC

    • エディタビルドの画面上のウォーターマークを変更し、ユーザーを混乱させないようにしました。
    • autoexec.cfgのサポートを追加し、通常はkexEngine.cfgに保存されていないコンソール変数をユーザーがカスタマイズできるようにしました。
    • D3D11レンダラー使用時のパフォーマンスが向上しました。

    Steam Deck

    • Vulkanレンダラー使用時に、Steamクライアント外で起動すると、フレームレートが画面の半分のリフレッシュレートに固定される問題を修正しました。

    All Consoles

    • ファーストパーソンモードを終了した後に、ブレイクの頭部と脚部が時々消えることがある不具合を修正。
    • ノルウェー基地で非常に高速に明滅するライトを修正。

    Nintendo Switch

    • パフォーマンスを最適化。