Asus マザーボードのGPUコネクタの損傷に関する懸念 – メーカーの回答

0
5

Asus マザーボードのGPUの取り付けと取り外しを容易にするために設計された「Q-Release Slim」と呼ばれる機構が、GPUコネクタの損傷に関する懸念を引き起こしています。 メーカーは、これらの懸念を和らげる声明を発表しました。

ここ数世代の間、グラフィックカードは大型でかさばるコンポーネントへと発展してきました。RTX 4090の登場により、3スロット以上のものはもはや珍しいものではなくなり、その結果、(文字通り) より難しいインストールにつながる可能性があります。

これを受けて、マザーボードメーカーは、GPUの取り付けや取り外しを簡素化するさまざまなソリューションを考案しました。Asusでは、Ryzen 9000用のAM5マザーボード以降、この仕組みを「Q-Release Slim」と呼んでいます。

  • この場合、グラフィックカードは工具なしで完全に取り外すことができます。Asusによると、片手でマザーボードを固定し、もう片方の手でGPUを左側から持ち上げるだけで十分です。
  • スリムバージョンは通常の「Qリリース」に従っており、グラフィックカードを拡張するには、追加のやや離れた位置にあるプッシュボタンが必要でした。

しかし、一貫した報告によると、RTX 5090 および RTX 5080 周辺の新しい Nvidia GPU のコンテキストにおいて、Asus Q-Release Slim に問題があるとのことです。

先週、ハードウェア関連のニュースサイト「ハードウェア・ルックス」の編集者アンドレアス・シリング氏は、Q-Release Slimが原因で生じたという軽微な損傷の写真を公開しました。この写真は、中国の動画ポータルサイト「bilibili」で出回っていた類似の動画に続いて公開されたものです。

Q-Slimリリースに問題?AsusがRedditで回答

影響を受けるのは主にテスターで、グラフィックカードをメインボードから何十回も取り外し、再挿入する人々です。弊社の編集者であるアレックスは、RTX 5090のレビューの中で、これらのプロセスについて1つや2つは言えるでしょう。

影響を受けるユーザーの数は比較的少ないものの、ソーシャルメディア上で不安が高まっているため、Asusは声明を発表せざるを得なかったのでしょう。当初、Tony Yu(Asus Chinaのマネージングディレクター)は、解決策を模索する(HXL)と述べていました。

AMDのサブレディットでは、Asusはついにこの問題について公式にコメントした。

PSA – ASUS North America Statement on Motherboard PCIe Q-Release Slim Design and Additional Information
byu/ASUS_MKTLeeMinAmd

Q-Release Slimは、まさにそのような損傷について社内テストを行ったと報告されています。報告によると、PCBの摩耗や損傷の兆候は、60回以上の取り付けと取り外し後に発生する可能性があり、前述のGPUレビュアーグループは、この数字を簡単に達成することができます。

しかし、Asusによると、このような欠陥が目に見える場合、それは純粋に視覚的なものであり、機能性には影響しないとのことです。

また、Asusの従業員は、Q-Release Slimの使用説明書に厳密に従っていることを強調しています。しかし、問題が発生した場合は、少なくとも米国の顧客に対しては、Asusの従業員が「対処する」と約束しています。