Kingdom Come 2:ゲーム内に伝説の『Skyrim』ジョークを発見

0
5

もちろん、『Kingdom Come: Deliverance』でも誰かが2度も膝に矢を射抜かれています。もちろん、これは『Skyrim』への皮肉を込めた言及です。

もちろん、史実に基づいたKingdom Come: Deliverance 2にはドラゴンは登場しません(せいぜいドラゴンの骨があるくらいです)。とはいえ、このゲームにはSkyrimとの共通点がたくさんあります。活気あふれるオープンワールド、大小さまざまなストーリー、隠された宝物などです。

もちろん、再現されたボヘミアにも小さなイースターエッグが隠されています。これを見ると、思わずニヤリとしてしまい、スカイリムの思い出がよみがえります。ネタバレの心配は無用です。クッテンベルクのマップ上でちょっと遭遇するだけですから。

「こんな人、知ってる…」

クッテンベルクへの道を走っていると、道の脇に奇妙な姿勢で立っているNPCがいるのに気づきました。頭蓋骨から矢が半分突き出ていましたが、本人はまったく気にしていない様子でした。もちろん私たちは彼に近づき、彼はカールと名乗りました。

ハインリヒは、彼に矢が頭に刺さっている理由と、なぜ死んでいないのかを、彼らしい機転の利いた方法で尋ねることができます。この話の詳細は、小規模なオプションクエストの対象となっているため、ここではお伝えしません。しかし、さらに別の会話の選択肢として、ハインリヒは「昔、膝に矢を受けた人がいた」と語ることができます。
これは『スカイリム』への愛に満ちた言及であることは、Warhorseのリードライターであるダニエル・ヴァヴラ氏によっても確認されています。彼の回答の後のクリップで、対応するNPCもご覧いただけます。

そして、スカイリムのイースターエッグと思われるものを他にも見つけました。最初のマップ、Troskyにはケルトの遺跡があります。そして、私たちには、スカイリムのÖdsturzhügelgrabにとてもよく似ているように見えるのですが、そう思いませんか?

(この岩を回すと、ドロールがいっぱいのダンジョンが開くはずだ!)

最初のKingdom Come: Deliveranceには、他のゲームへの言及が数多くありました。そのため、第2部にも多くの隠し要素があるのは当然です。ところで、歴史的なイースターエッグもあります。例えば、19世紀後半に生きた有名な馬「クルーガー・ハンス」を発見しました。

また、少なくとももうひとつ、とてもクールなイースターエッグがあることもすでに知っています。有名なエルデンリングのプレイヤーがボヘミアで永遠の存在となっています。彼を見つけられるか試してみてください!そして、ご自身で発見したことがあれば、コメント欄でぜひお知らせください。もちろん、必要であれば、ネタバレ注意の警告を付けて、ですが!