秘密が明らかに!ゴーストワイヤー東京は予想外だった

0
1197

ベセスダの最もミステリアスなゲームのゲームプレイを1時間見てきましたが、プレビューでGhostwire Tokyoの魅力を明らかにします。

だからこそ、私たちを興奮させるものがあるとすれば、それは良いミステリーです。そして、『Ghostwire Tokyo』は、ベセスダがパブリッシャーとして提供するゲームの中で、今、最もミステリアスなゲームと言えるでしょう。これまでのところ、答えよりも疑問を投げかけるような非常にミステリアスな予告編しか公開されていませんでした。そもそも、これはどんなゲームなのか?

バイオハザード」の生みの親であり、「Evil Within」の開発者でもある三上真司氏が手がけたアクションアドベンチャーのゲームプレイが、ついに1時間に渡って公開されました。そして言えることは、「期待していたものとは違う」ということです。

Ghostwire Toykoとは?

想像してみてください。ある朝起きて、おいしいホットコーヒーを淹れて、一日の仕事をしていたら、突然、あなたの街の人口の99%が跡形もなく消えてしまったことに気づくのです。その代わりに、スーツを着た顔のない男性、頭のない女子学生、空飛ぶ頭(関係ない)、長い髪と牙でできた顔を持つ不気味な醜態など、「訪問者」があふれている。いい音?そんなあなたには「Ghostwire Tokyo」がお勧めです。

それは、主人公の秋郎が経験しなければならないことであり、さらに悪いことに(あるいは幸運なことに)、亡くなったゴーストハンターKKの意識と融合し、その声が彼の真相究明に付き添うことになった。

このダイナミックな二人は、廃墟と化した東京を徘徊し、”久慈切 “と呼ばれる手振りで “訪問者 “を撃退する。突然のホラーな世界の背景を知るためには、街に出現したゲートを清掃することで、疑似オープンワールドの霧を一歩一歩解き明かしていくことになる。ここまでは順調です。しかし、ここでは最初のサプライズがすでに待っている。

Ghostwire Toykoの具体的なプレイ方法は?

これまでのGhostwire Tokyoの主要なデータは、曖昧な絵を描いていましたが、それでも一定の期待を持たせるものでした。開発者の三上真司氏は、「バイオハザード」シリーズの生みの親であり、カプコン退社後は「The Evil Within」というサバイバルホラーシリーズを制作しています。また、「Ghostwire Tokyo」はホラーをテーマにしているので、最初は同じようなイメージを持っていた人も多いはず。それどころではありません。

最初の予告編でもアクション満載のシークエンスを示唆していましたが、1時間のノーカットのゲームプレイを見て分かったことがあります。ここでは、アクション・ファイトがメニューにあり、不気味さは副次的なものです。生存の痕跡もありません。その代わりに、グラップリングフックなどを使ってオープンワールドを軽快に移動したり、東京に溢れている数多くの敵と戦ったりすることが中心になります。

一人称視点での射撃戦では “くじ引き “のジェスチャーを行い、アナログスティックを使ってコントローラにそのマークを描きます。マウスとキーボードで全体をどのように操作するのか、また、オプションで個々のキーに攻撃を加えることができるのかどうかは、まだ明らかになっていません。待ち伏せしていた敵を攻撃すれば、1回の攻撃で倒せるという選択肢もあります。そのため、ステルス性も重要な役割を果たします。また、ボス戦やショップ、アンロック可能なスキルなど、典型的なアクションアドベンチャーとなっています。

しかし、「Ghostwire Tokyo」は良いゲームになるでしょうか?

今のところ気に入っている点は?残されたものは?

Ghostwire Tokyoの絶対的な見どころは、雰囲気と刺激的な設定でしょう。確かに、現代の日本を見事に描くという点では、『Yakuza』シリーズのGhostwireには不動のライバルがいます。一方で、私たちはここで盛んなナイトライフを歩いているのではなく、砂漠化した終末論的なバージョンのナイトライフを歩いているのです。それを今のところ見事に表現しているのがGhostwire Tokyoです。

グラフィック、特にアニメーションについては、世界最高水準というわけではなく、一部のテクスチャーは洗練されすぎていて不毛な感じがして、実際には信じられない。しかし、照明の雰囲気や街のデザインには、最初の1時間で納得しました。さらに、グラフィック的にはまだ未完成のベータ版も見ています。レイトレーシングは、最終バージョンで利用可能になる予定です。特に超常現象のデザインは、ここでのハイライトとなるはずです。Ghostwireには、忘れられないイメージを作るチャンスがあります。

例えば、ゲームのプレゼンテーションでは、秋郎が超現実的なねじれたマンションを登り、長い廊下に出て、最後には溶けて数百メートル下の街の景色が見えるという体験をしました。昆虫のような黒い物質でできた高さ100メートルの巨人や、恐ろしい顔で巨大なハサミを持った幽霊の女性など、日本の民間伝承に位置する敵のデザインも見ごたえがあります。

なぜなら、当時の『Evil Within』が限られた範囲でしか実現できなかったのは、まさにこの点であり、いつも同じで極めて浅いゲーム性にもかかわらず、壮大なビジュアルの敵のデザインで魅了したのだ。

ちなみに、今回の発表会では日本語の音声出力を聞きましたが、英語版とドイツ語版もあります。そしてこの国では、すでに『ウォーキング・デッド』のダリル・ディクソンや『ドラゴンボールZ』の孫悟空の声を担当しているトミー・モーゲンズターンのような有名なスピーカーが登場することが期待されます。

このプレゼンテーションを終えて言えることは、「見せられたゲームプレイは、もっとやりたいと思わせるだけでなく、まったく新しい疑問を抱かせるものだ」ということです。2022年3月24日にPCとPS5で発売される『Ghostwire Tokyo』では、アクションゲームが実際にどれほど多彩で楽しいものになるのかを知ることができます。長い間予告されていたこのゲームの謎がようやく完全に解明されるのを楽しみにしています。

Editor’s Verdict

ホラーを再発見するのが好きです。そして「Ghostwire Tokyo」は、2つの方法で私にそれをもたらしてくれました。まず、ジャパニーズホラーの百科事典を深く掘り下げ、従来のゾンビや廃墟となった精神科病棟ではなく、全く新しいイメージを提示しています。そして2つ目は、このテーマを想像とは全く異なるジャンルのゲームで包んでいることです。

純粋なストーリーのアドベンチャーゲームやサバイバルゲームではなく、アクションゲームにしたいと考えています。その戦闘メカニックは、PS2で発売された「ハリー・ポッター」の楽しい思い出を思い出させてくれました。しかし、それはあくまでも通過点。

私はGhostwire Tokyoが2022年のゲームになってしまうと思いますか?いいえ、でもそうである必要はありません。個人的には、新鮮な設定とミステリアスなストーリーの中で、フワフワとしたアクションで戦うのが好きです。完璧である必要はありません。ただ、私が何時間もスクリーンに釘付けになるような何かがストーリーにあればいいのです。